2018年01月08日
消しゴムはんこ年賀状2018
戌年ということで、今年の年賀状はこんな仕上がりとなりました。
以前飼っていた愛犬をモデルに、消しゴムはんこで製作したものです。

我家のわんこはヨークシャーテリアでしたが、
母の好みでずっと短髪にしていました。
ヨークシャーテリアにしては大柄で足が長く、
目鼻立ちもはっきりとした顔立ちの子で、とても可愛かったんですよ。
実際の毛色はシルバーだったので、色味は違うものの
顔や雰囲気はまぁまぁ似せることができたのではないかと思っています。
一応シルバーバージョンも試しに作ってみましたが、
黒色にした目鼻だけが目立ってしまい、少しちぐはぐな印象が出たことからボツにしました。

こちらは色違いバージョン。
少し色味を変えるだけで違った雰囲気になるのが消しゴムはんこの面白いところで、
毎回マイナーチェンジしながら押しています。

縦バージョンも作りました。
これはメッセージを書くスペースも確保できたところがよかったです。
横バージョンも梅の花いっぱいで華やかさが出て、気に入っているのですが、
手書きで文字を入れた途端に、全体の完成度が損なわれ、
可愛らしさが半減してしまったという反省があります。
でもこんなふうに同じはんこを使って変化を楽しめるから
消しゴムはんこはやっぱり面白いなと思います。
今回はとりあえず愛犬をモチーフにするということしか決めていなくて、
全体像が固まっていない状態で作り始めたんですけど、
見切り発車しても押しているうちに落としどころが見つかるところがいいですね。

なお、見切り発車バージョンがこちら。
何となく押してみただけの一枚で、THE 普通。
ちょっと芸がないかなぁと思って、こちらはこの一枚だけに終わりました。
でも、スタンダードなぶんメッセージはいちばん書き込みやすかったです。
わんこにいくつか吹き出しつけて喋らせたりもして。
たくさん書き込みしたい場合なんかだと、やはり使いやすい形ではありますね。
ちなみに、犬と梅の花のはんこは今回新調したものですが、
葉っぱは有田町ポストカード「磁器製からくり人形」で使ったものを再利用しただけだし、
謹賀新年のはんこにおいては数年前に作って以来、
ほぼ毎年のように使いまわしているほどです。
あまりにも使っているため見かねて昨年は違うものを作りましたが、
縦でも横でも少々曲がって押してしまっても味の出るフォントが使いやすくて
すごく気に入っており、今年も採用してしまいました。
ただ、実をいうと今年は消しゴムはんこ年賀を出せたのは十数人ほどだけでした。
製作する時間がなかなか取れなかったことに加え、
仕事関係で出さねばならない枚数が増えたことから、
止むを得ず無料テンプレートをダウンロードして印刷し、
多くはそれで済ませてしまったという…面目ないです。
それにしても、初めて利用した無料テンプレートは
選んだものを印刷して一言書くだけで済むのでかなりの時短になりました。
あまりにらくちんすぎて、すべてをそれで済ませてしまいたくなりそうでしたが、
ブログのネタのためにも踏み留まり、
日頃から交流のあった人たちを中心に選抜した相手にだけ
消しゴムはんこ年賀をお送りしました。
来年分は早めに製作に取り掛かってなるべく多くの人にお届けしたいです。
****************************************************************
有田焼創業400年であった2016年に
消しゴムはんこで有田町ポストカードを作りました。
下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。
【かねふる 古田商店】
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215
【藍土】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208
【伝統文化の交流プラザ「有田館」】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300
以前飼っていた愛犬をモデルに、消しゴムはんこで製作したものです。
我家のわんこはヨークシャーテリアでしたが、
母の好みでずっと短髪にしていました。
ヨークシャーテリアにしては大柄で足が長く、
目鼻立ちもはっきりとした顔立ちの子で、とても可愛かったんですよ。
実際の毛色はシルバーだったので、色味は違うものの
顔や雰囲気はまぁまぁ似せることができたのではないかと思っています。
一応シルバーバージョンも試しに作ってみましたが、
黒色にした目鼻だけが目立ってしまい、少しちぐはぐな印象が出たことからボツにしました。
こちらは色違いバージョン。
少し色味を変えるだけで違った雰囲気になるのが消しゴムはんこの面白いところで、
毎回マイナーチェンジしながら押しています。
縦バージョンも作りました。
これはメッセージを書くスペースも確保できたところがよかったです。
横バージョンも梅の花いっぱいで華やかさが出て、気に入っているのですが、
手書きで文字を入れた途端に、全体の完成度が損なわれ、
可愛らしさが半減してしまったという反省があります。
でもこんなふうに同じはんこを使って変化を楽しめるから
消しゴムはんこはやっぱり面白いなと思います。
今回はとりあえず愛犬をモチーフにするということしか決めていなくて、
全体像が固まっていない状態で作り始めたんですけど、
見切り発車しても押しているうちに落としどころが見つかるところがいいですね。
なお、見切り発車バージョンがこちら。
何となく押してみただけの一枚で、THE 普通。
ちょっと芸がないかなぁと思って、こちらはこの一枚だけに終わりました。
でも、スタンダードなぶんメッセージはいちばん書き込みやすかったです。
わんこにいくつか吹き出しつけて喋らせたりもして。
たくさん書き込みしたい場合なんかだと、やはり使いやすい形ではありますね。
ちなみに、犬と梅の花のはんこは今回新調したものですが、
葉っぱは有田町ポストカード「磁器製からくり人形」で使ったものを再利用しただけだし、
謹賀新年のはんこにおいては数年前に作って以来、
ほぼ毎年のように使いまわしているほどです。
あまりにも使っているため見かねて昨年は違うものを作りましたが、
縦でも横でも少々曲がって押してしまっても味の出るフォントが使いやすくて
すごく気に入っており、今年も採用してしまいました。
ただ、実をいうと今年は消しゴムはんこ年賀を出せたのは十数人ほどだけでした。
製作する時間がなかなか取れなかったことに加え、
仕事関係で出さねばならない枚数が増えたことから、
止むを得ず無料テンプレートをダウンロードして印刷し、
多くはそれで済ませてしまったという…面目ないです。
それにしても、初めて利用した無料テンプレートは
選んだものを印刷して一言書くだけで済むのでかなりの時短になりました。
あまりにらくちんすぎて、すべてをそれで済ませてしまいたくなりそうでしたが、
ブログのネタのためにも踏み留まり、
日頃から交流のあった人たちを中心に選抜した相手にだけ
消しゴムはんこ年賀をお送りしました。
来年分は早めに製作に取り掛かってなるべく多くの人にお届けしたいです。
****************************************************************
有田焼創業400年であった2016年に
消しゴムはんこで有田町ポストカードを作りました。
下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。
【かねふる 古田商店】
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215
【藍土】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208
【伝統文化の交流プラザ「有田館」】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300
2018年01月01日
あけましておめでとうございます
新しい年の幕開けです。
皆様、あけましておめでとうございます。

今年のお正月飾りは手作りしました。
昨年縁あってお知り合いになったフラワーコーディネーターの先生に
材料を揃えていただき、年末にレッスンを受けてきました。
正式な教室をされているわけではないのですが、
自分もこういうの作ってみたいなーとぽろっとこぼしたところ、
その言葉を拾っていただき、特別にそういった場を設けて下さったのです。

3本の竹と土台のモス以外はイミテーションであるものの、
質がいいので偽物っぽく見えません。
そのぶん材料費はそれなりにかかりましたが、
出来たものを買うよりお得だし、製作するのも楽しかったし、
とても満足しています。
自分で何か作ると充実感や達成感を味わえるので、
今年は消しゴムはんこを始め、
ハンドメイドをもっと楽しめる年にしたいところです。
何にせよ、心身ともに健やかに穏やかに過ごしたいですね。
皆様にとってもこの一年が実りあるものとなりますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
****************************************************************
有田焼創業400年であった2016年に
消しゴムはんこで有田町ポストカードを作りました。
下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。
【かねふる 古田商店】
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215
【藍土】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208
【伝統文化の交流プラザ「有田館」】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300
皆様、あけましておめでとうございます。
今年のお正月飾りは手作りしました。
昨年縁あってお知り合いになったフラワーコーディネーターの先生に
材料を揃えていただき、年末にレッスンを受けてきました。
正式な教室をされているわけではないのですが、
自分もこういうの作ってみたいなーとぽろっとこぼしたところ、
その言葉を拾っていただき、特別にそういった場を設けて下さったのです。
3本の竹と土台のモス以外はイミテーションであるものの、
質がいいので偽物っぽく見えません。
そのぶん材料費はそれなりにかかりましたが、
出来たものを買うよりお得だし、製作するのも楽しかったし、
とても満足しています。
自分で何か作ると充実感や達成感を味わえるので、
今年は消しゴムはんこを始め、
ハンドメイドをもっと楽しめる年にしたいところです。
何にせよ、心身ともに健やかに穏やかに過ごしたいですね。
皆様にとってもこの一年が実りあるものとなりますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
****************************************************************
有田焼創業400年であった2016年に
消しゴムはんこで有田町ポストカードを作りました。
下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。
【かねふる 古田商店】
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215
【藍土】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208
【伝統文化の交流プラザ「有田館」】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300