スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2017年05月21日

有田陶器市での戦利品

前回記事の通り、今年の有田陶器市では
田清窯にて300円均一ワゴンの商品の中からお気に入りを発掘してきました。
今回はその戦利品たちをご紹介します。


うつわ05

まずは、取っ手がお花の形になっている蓋物2種。
元々は向かって左のものを2つ買おうかと考えていたのですが、
すぐに購入を決めなかったため(買い物するとき即決できないタイプ…)、
売り場を離れている間に1つは売れてしまったよう。
残念がっていたのも束の間、よく見たら他にもかわいい蓋物が…!
左のものはうつわの内側に鉄粉(黒い点)がついていたことから二級品となったことが窺えますが、
右のものは何故300円均一ワゴンの中にあったのかが素人には見当がつきませんでした。
加工がされている部分がうっすらとピンクがかっているのもきれいです。
何にせよ両方とも形がかわいくて気に入りました。
どんなものを入れようか考え中です。


うつわ06

続いては、白磁の小鉢。
副菜を盛ってもよし、デザートを盛ってもよし、お茶飲みとしてもよし。
何とも使い勝手がよさそうなこちらは、
うつわ好きの大学時代の友人へのプレゼントにしました。
プレゼントなのに300円の中からでいいのか問われそうですが、
いろいろ見ていたら彼女のことを思い出して、
ささやかな気持ちとして何かあげたくなったんです。
茶色とか赤とか色違いもありましたが、やはりここはシンプルに白をセレクト。
パッケージのかわいいうれしの緑茶を添えて先日送ったら、
とても喜んでくれたみたいで嬉しかったです。
食卓でたくさん活躍させてもらえたらいいなぁ。


うつわ07

最後は、12cmくらいのお皿。
手描きだしツツジの絵柄というのが珍しいなと思って購入しました。
形もちょっと個性があって素敵ですね。
絶対手がかかっていると思うのですが、
本当に300円均一ワゴンに置かれていてよかったのでしょうか…?
これも誰かへのプレゼントにしても喜ばれそうです。
ケーキ皿なんかにしたらぴったりだと思います。


と今年の戦利品は以上です。
本当にどれも300円には見えなくて満足しています。
食器は買い足す必要がないくらいには家にたくさんあるのですが、
陶器市はやっぱり何か買うつもりで行く方が断然面白いです。
何となく見ているときよりお気に入りを見つけるアンテナが働く気がします。
それで、誰かにあげてもいいかも!と理由をつけては、
ついつい手を出してしまう私なのでした。


来年の有田陶器市も楽しみです。
今年お越しになった方も、まだお越しになった方がない方も、
是非遊びに来て下さいね!


****************************************************************

消しゴムはんこ有田町ポストカードは下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。

かねふる 古田商店
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215

藍土
〒844-0005 
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208

伝統文化の交流プラザ「有田館」
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300

  


Posted by Bee  at 22:07Comments(0)有田陶器市

2017年05月15日

田清窯の有田陶器市

有田陶器市までにポストカード全種を紹介するという目的を果たし、
陶器市も終わってしまうと何だか急に気が抜けて、
なかなか更新できずにいました。
このところの不安定な気候のせいか疲れも出たりしていたのですが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか。


それにしても今年のGWは晴天に恵まれて何よりでした。
お陰様で有田陶器市もたくさんの方にご来場いただけたようです。
お越しいただいた皆様、遅ればせながらありがとうございました。


かくいう私も両親と母の友人と連れ立って少しだけ陶器市へ足を運んできましたよ。

陶器市2017-03

今回はメインストリートは外して有田陶磁の里プラザへ。
有田陶磁の里プラザは有田焼商社が一堂に集まっていて、
陶器市でなくともいろいろなうつわが揃っているのですが、
私たちが出向いた5/3の午前中は意外と来場者が少ないように感じました。
お陰でだいぶ見やすかったですが、私はプラザでは何も購入せず…
母はヤマト陶磁器にてすり鉢を買っていました。


出店で売られていた巻き寿司などで腹ごしらえをした後は、
無料のシャトルバスと徒歩で移動して田清窯へ。

田清窯01

田清窯02

メインストリートから少し外れた場所に位置しているので
人でごった返すということはなく落ち着いてゆっくり存分に見られます。


田清窯03

何とも上品で素敵なティーカップ…これで紅茶飲んだら割り増しで美味しいはず。
ほしかった~…けどあいにく私には手が出ませんでした…


田清窯04

田清窯といえば茶碗蒸し用の器、といっても過言ではないほど
豊富に揃っている蓋物たち。
あいにく写真だと伝わりませんが、形もいろいろあるんですよ。
料亭での取り扱いが多いこともあって、蓋がずれにくい作りになっているそうです。
可愛らしいデザインのものも多くて、
数年前、まだ私が県外で暮らしていた頃に、
職場の同僚の方々へのお土産に選んだこともあります。
アクセサリーなど小物入れとして使っても可愛いなと思って。


田清窯05

工房の2階には派生ブランド(と言っていいのでしょうか?)である
「有田焼 睦」の商品が並んでいました。


田清窯06

洗練された都会的なデザインのものばかりです。
アロマディフューザー、ほしかった~…けど以下略…


田清窯07

嬉しい抹茶のおもてなしもいただきました。


と、このように素敵なものがたくさんあったのですが、
車検を控えており、懐にさほど余裕のない私は
こちらのワゴンから好みのものを発掘することに。

田清窯08

なんと全品300円均一…!
とはいえ、どれも300円には見えない代物ばかりで
心が躍って仕方なかったです。


次回はこのワゴンセールでの戦利品を紹介します。



****************************************************************

消しゴムはんこ有田町ポストカードは下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。

かねふる 古田商店
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215

藍土
〒844-0005 
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208

伝統文化の交流プラザ「有田館」
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300

  


Posted by Bee  at 07:00Comments(0)有田陶器市

2017年05月02日

有田陶器市公営駐車場情報

第114回有田陶器市、4日目が終了しましたね。
今年の陶器市もいよいよ折り返し。
明日からは連休という方も多いでしょうから、
きっとたくさんの方に遊びに来ていただけるのではないでしょうか?


藤
有田陶器市の期間中に見頃を迎える岩崎踏切付近の藤の花


お車でお越しになる方も多いと思うのですが、
そんな方に確認していただきたいのが
有田陶器市の公式ウェブサイトにて更新される駐車場情報です。


17ヶ所の公営駐車場の空き状況が随時更新されています。
端末によっては過去のデータが表示されることもあるようですが、
直近のデータが見られる場合は参考になりますよ。


公営駐車場の料金は1回500円。
私営だと1,000円のところが多いみたいなので、
公営駐車場の方がお得に駐車できておすすめです。
場所は有田陶器市ガイドマップでご確認下さい。


駐車場情報、上手く活用してみて下さいね。


****************************************************************

消しゴムはんこ有田町ポストカードは下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。

かねふる 古田商店
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215
※有田陶器市期間中は、都合により
 かねふる 古田商店での販売を休止します。


藍土
〒844-0005 
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208

伝統文化の交流プラザ「有田館」
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300


  


Posted by Bee  at 23:58Comments(0)有田陶器市

2017年05月01日

藍土の有田陶器市

おはようございます。
第114回有田陶器市、3日目の朝を迎えました。
GWといえど、暦の上では平日ですからお仕事という方も多いでしょうか。
その分、陶器市も少し空いてやきものめぐりがしやすいかもしれませんね。
できることなら私も出勤拒否してゆっくり陶器市を堪能したいです…


さて、有田陶器市の醍醐味といえば、
やはり何といっても
様々な器をお得に購入できる点が挙げられるかと思います。
激安で売られているB級品や在庫処分品の中から探すのも楽しいですが、
問題なしの”よいもの”が普段より割引されて販売されているのも嬉しいですよね。


今回は、そんな嬉しい耳寄り情報をお届けします。

藍土02

なんと、
消しゴムはんこ有田町ポストカードを置いてもらっている藍土では、
有田陶器市の期間中、店内商品が30%OFFで販売されています!
(※一部除外品あり)


藍土03

店内には、シンプルで可愛らしい器が勢揃い。
普段使いしやすそうなデザインのものも多く、
その上お手頃に購入できる機会とあれば、
ついついあれもこれもと手が伸びること間違いなしですよ。


藍土04

スタッフの方の今年のいちおしはこちら、皓洋窯の「irodoru」シリーズだそう。
その名のとおり、食卓を明るく彩ってくれそうなデザインです。
器の種類も豊富で、これは集めたくなっちゃいますね。


藍土05

店舗外観はこちら。
佐賀銀行有田支店の向かいに位置しています。
きれいで明るい店内に商品がすっきりと並んでいて見やすいですよ。
きっとお気に入りが見つかるはずですので、
是非お気軽にお立ち寄り下さい。


****************************************************************

消しゴムはんこ有田町ポストカードは下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。

かねふる 古田商店
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215
※有田陶器市期間中は、都合により
 かねふる 古田商店での販売を休止します。


藍土
〒844-0005 
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208

伝統文化の交流プラザ「有田館」
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300


  


Posted by Bee  at 06:30Comments(0)有田陶器市