2018年03月21日
点心屋台くまや
長崎県波佐見町にある点心屋台くまやへ行ってきました。

昨年春にオープンして以来、
お店の前を通るたびに行ってみたいなと気になっていたんです。
店舗外観を撮影し忘れたのですが、
店名が掲げられた看板がわかりやすく、
この写真に写っているくまの絵柄のちょうちんが連なっていて、
外観からして目を引きます。
訪れたのは土曜の夜だったこともあり、店内はほぼ満員。
中華居酒屋だけどカフェみたいな雰囲気があって、女性客がほとんどでした。
唯一空いていたカウンター席に通され、いざ注文。
どれもこれも食べたくて迷いました。

まず注文したのは餃子と鶏肉のカシューナッツ炒め。
点心屋台だし、やっぱり餃子は外せないでしょう。
7~8種類の中から今回セレクトしたのは生姜餃子。
もちもちの皮の中から肉汁が溢れ、小籠包みたいにジューシーでした。
生姜のお陰かさっぱりとしていて何個でも食べられそうなくらい。
そして中華料理店へ行ってもタイ料理店へ行ってもメニューにあれば大抵頼んでしまう、
大好きな鶏肉のカシューナッツ炒めも甘辛で美味しかったです。

写真を撮り忘れたことに途中で気づき、食べかけのくまや炒飯。
これは普段食べなれた炒飯とは違った味でした。
もちろん美味しかったのですが、形容するのが難しい不思議な味といいますか…
でも一緒に行った友人は何処かで食べたことのある味と言っていたので、
私の舌が知らない味だっただけなのかもしれません。

シメは担々麺。
米の後で食べられるかなぁ…とちょっとだけ心配していたのに、
あっさりめのスープに胡麻の風味たっぷりのマイルドな味で、
難なくお腹に入ってくれました。
辛味も控えめなので、辛いのが苦手という人も食べられそう。
もう少しパンチが効いていてもいいかなとも思いましたが、
飲みの席のシメなんかだとこれくらいのやさしい味がちょうどいいのかな。
他にも食べてみたいメニューがいろいろあったのですが、
今回は2人で行ったのでこれでおなかいっぱいに。
4人くらいでたくさん注文してちょっとずつ摘まみたい店だね、と
連れと話しながら帰りました。
ランチメニューも何種類かあってお昼はお得に楽しめそうだし、
お酒もなかなか豊富に取り揃えられていて夜は飲み会にもおすすめですよ。
アジアン料理が大好きなので私も必ずまた行きます。
次はとりあえず別の餃子と春巻が食べたい!
****************************************************************
有田焼創業400年であった2016年に
消しゴムはんこで有田町ポストカードを作りました。
下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。
【かねふる 古田商店】
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215
【藍土】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208
【伝統文化の交流プラザ「有田館」】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300
昨年春にオープンして以来、
お店の前を通るたびに行ってみたいなと気になっていたんです。
店舗外観を撮影し忘れたのですが、
店名が掲げられた看板がわかりやすく、
この写真に写っているくまの絵柄のちょうちんが連なっていて、
外観からして目を引きます。
訪れたのは土曜の夜だったこともあり、店内はほぼ満員。
中華居酒屋だけどカフェみたいな雰囲気があって、女性客がほとんどでした。
唯一空いていたカウンター席に通され、いざ注文。
どれもこれも食べたくて迷いました。
まず注文したのは餃子と鶏肉のカシューナッツ炒め。
点心屋台だし、やっぱり餃子は外せないでしょう。
7~8種類の中から今回セレクトしたのは生姜餃子。
もちもちの皮の中から肉汁が溢れ、小籠包みたいにジューシーでした。
生姜のお陰かさっぱりとしていて何個でも食べられそうなくらい。
そして中華料理店へ行ってもタイ料理店へ行ってもメニューにあれば大抵頼んでしまう、
大好きな鶏肉のカシューナッツ炒めも甘辛で美味しかったです。
写真を撮り忘れたことに途中で気づき、食べかけのくまや炒飯。
これは普段食べなれた炒飯とは違った味でした。
もちろん美味しかったのですが、形容するのが難しい不思議な味といいますか…
でも一緒に行った友人は何処かで食べたことのある味と言っていたので、
私の舌が知らない味だっただけなのかもしれません。
シメは担々麺。
米の後で食べられるかなぁ…とちょっとだけ心配していたのに、
あっさりめのスープに胡麻の風味たっぷりのマイルドな味で、
難なくお腹に入ってくれました。
辛味も控えめなので、辛いのが苦手という人も食べられそう。
もう少しパンチが効いていてもいいかなとも思いましたが、
飲みの席のシメなんかだとこれくらいのやさしい味がちょうどいいのかな。
他にも食べてみたいメニューがいろいろあったのですが、
今回は2人で行ったのでこれでおなかいっぱいに。
4人くらいでたくさん注文してちょっとずつ摘まみたい店だね、と
連れと話しながら帰りました。
ランチメニューも何種類かあってお昼はお得に楽しめそうだし、
お酒もなかなか豊富に取り揃えられていて夜は飲み会にもおすすめですよ。
アジアン料理が大好きなので私も必ずまた行きます。
次はとりあえず別の餃子と春巻が食べたい!
****************************************************************
有田焼創業400年であった2016年に
消しゴムはんこで有田町ポストカードを作りました。
下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。
【かねふる 古田商店】
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215
【藍土】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208
【伝統文化の交流プラザ「有田館」】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300
2017年09月03日
Arbre-mondeで美味しいひとときを
時系列としては先日のかき氷を食べに行った話より前のこととなりますが、
友人から「突然ですが、明日ランチとかどう?二人で」とお誘いを受け、
有田町のお隣である長崎県波佐見町のArbre-monde(アルブルモンド)へ行ってきました。

こちらのお店に来るのは私は3度目。
初めての来店も今回一緒に行った彼女とだったのですが、その際は子連れでした。
この日は彼女の旦那様が子どもを見ているから気分転換に何処か出掛けてきたら?
と言ってくれたことがきっかけで
久しぶりに二人でお互いの近況を話しながら
のんびりとランチを楽しもうということになったのです。
もちろん子どもたちは可愛いけれど、どうしてもゆっくりと語らうのは難しいですからね。

メニューはこちらの通り。(自分の姿が反射しているという凡ミス写真…すみません)
1度目のときにはチキン、2度目のときにカレーを食べたので、今回私はパスタにしました。

振り返ってみると、何故か前菜かスープかを選んだ記憶がないのですが、
この前菜がさっぱりしていてとても美味しかったです。

この日はトマトとバジルのパスタ。
甘味と酸味のバランスがよいトマトソースに
たっぷりかかったパルメザンチーズの塩気が味をぐっと引き締めてくれている感じがしました。
自家製フォカッチャもしっとりとしてほんのりと塩味が効いていて、
評判がいいのも納得の美味しさです。

こちらは友人が注文した若鶏のロースト。
一切れ味見させてもらったところ、表面は香ばしく中はぷりっとして美味しかったです。
ソースがちょっとフルーティなのは柚子の効果でしょうか。

食後のドリンクには二人ともカフェラテをオーダー。
お洒落な空間で美味しい食事を楽しみながら久々にゆっくりお喋りができて、
短い時間ながらも友人もかなりリフレッシュできたようでよかったです。
あと余談ですが、この日友人は楠-kusunoki-のピアスをつけていました。
嬉しいことにこのブログの先日の記事を読んだのをきっかけに
お店へ行ってお買い物してくれたのだそう。
ライトグリーンの石でとてもきれいな色だったんですけど…
あ~、写真撮らせてもらっておけばよかった!

最後にお店の外観を。
やきもの公園の入り口という、とてもわかりやすい場所にあります。
また、今回は大人だけで来店しましたが、
お洒落なお店なのに子連れにもやさしいので、
小さなお子さんがいるママさんたちでもわりと入りやすいと思います。
その証拠に(?)お店の入り口の前には可愛いお客さんの相棒と思われるエルサがいましたよ。
****************************************************************
有田焼創業400年であった2016年に
消しゴムはんこで有田町ポストカードを作りました。
下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。
【かねふる 古田商店】
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215
【藍土】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208
【伝統文化の交流プラザ「有田館」】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300
友人から「突然ですが、明日ランチとかどう?二人で」とお誘いを受け、
有田町のお隣である長崎県波佐見町のArbre-monde(アルブルモンド)へ行ってきました。
こちらのお店に来るのは私は3度目。
初めての来店も今回一緒に行った彼女とだったのですが、その際は子連れでした。
この日は彼女の旦那様が子どもを見ているから気分転換に何処か出掛けてきたら?
と言ってくれたことがきっかけで
久しぶりに二人でお互いの近況を話しながら
のんびりとランチを楽しもうということになったのです。
もちろん子どもたちは可愛いけれど、どうしてもゆっくりと語らうのは難しいですからね。
メニューはこちらの通り。(自分の姿が反射しているという凡ミス写真…すみません)
1度目のときにはチキン、2度目のときにカレーを食べたので、今回私はパスタにしました。
振り返ってみると、何故か前菜かスープかを選んだ記憶がないのですが、
この前菜がさっぱりしていてとても美味しかったです。
この日はトマトとバジルのパスタ。
甘味と酸味のバランスがよいトマトソースに
たっぷりかかったパルメザンチーズの塩気が味をぐっと引き締めてくれている感じがしました。
自家製フォカッチャもしっとりとしてほんのりと塩味が効いていて、
評判がいいのも納得の美味しさです。
こちらは友人が注文した若鶏のロースト。
一切れ味見させてもらったところ、表面は香ばしく中はぷりっとして美味しかったです。
ソースがちょっとフルーティなのは柚子の効果でしょうか。
食後のドリンクには二人ともカフェラテをオーダー。
お洒落な空間で美味しい食事を楽しみながら久々にゆっくりお喋りができて、
短い時間ながらも友人もかなりリフレッシュできたようでよかったです。
あと余談ですが、この日友人は楠-kusunoki-のピアスをつけていました。
嬉しいことにこのブログの先日の記事を読んだのをきっかけに
お店へ行ってお買い物してくれたのだそう。
ライトグリーンの石でとてもきれいな色だったんですけど…
あ~、写真撮らせてもらっておけばよかった!
最後にお店の外観を。
やきもの公園の入り口という、とてもわかりやすい場所にあります。
また、今回は大人だけで来店しましたが、
お洒落なお店なのに子連れにもやさしいので、
小さなお子さんがいるママさんたちでもわりと入りやすいと思います。
その証拠に(?)お店の入り口の前には可愛いお客さんの相棒と思われるエルサがいましたよ。
****************************************************************
有田焼創業400年であった2016年に
消しゴムはんこで有田町ポストカードを作りました。
下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。
【かねふる 古田商店】
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215
【藍土】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208
【伝統文化の交流プラザ「有田館」】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300