2017年07月30日
チームラボ かみさまがすまう森のアート展
いくつか更新したい事柄はあったものの、
本職が立て込んでいたり、体調を少々崩したりしたこともあって、
なかなかブログまで手が回らず、すっかりご無沙汰しておりました。
今夏は例年にないほどの猛暑だと言われており、
これだけ暑いと何をするのも億劫な気持ちもありましたが、
先週末に武雄市の御船山楽園にて開催中の
「かみさまがすまう森のアート展」へ足を運んできました。

過去には有田町でもイベントを手掛けたこともある、
ウルトラテクノロジスト集団・チームラボによるアートイベントです。
御船山楽園での開催も今年で3年目となるようですが、私は今回が初来場。
ブログを更新するに当たって調べてみたら
今年は過去のものより規模が大きくなっているみたいですね。
よって入場料も倍の値段になっている模様(大人1600円)。

せっかくだし今年は行ってみようかなーという軽い気持ちで、
下調べもせずに向かったら意外と会場を広く使っており、
14個の見どころを求めては、思っていたより歩かないといけませんでした。
何せ山の中なのでアップダウンが多いし、滑りやすいところもあるので、
足元はスニーカーなどの動きやすい靴で行くことをおすすめします。

中でも人気がありそうなのは、トップにも画像を載せましたが、
御船山楽園の池の水面にプロジェクションマッピングが映し出される
小舟と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイングと、

グラフィックネイチャー-廃墟の湯屋に住む生き物たちかなぁ。
こちらは参加型のプロジェクションマッピングで、
来場者が色を付けた絵(塗り絵)をスキャンすると、その絵が会場に映し出されるというもの。
私も友人とやってみました。

塗り絵をスキャンして映し出すというのは有田町でのイベントでも体験したことがあったので、
自分の絵が探しやすいようにとあまり他人と被らなそうな配色にしてみたのですが…
いざ取り込んでみると、これがまぁぁぁぁぁーーーーーーちっとも見つけられなかったんです。
結構粘って探してみたのに、ただの一度もこれだ!というものは目に入ってきませんでした。

敗因は茶色をメインに使用したことでしょうか…
よかれと思ってやったことなのにとんだ誤算です。
個人的には青系の色が目立ちやすいと感じました。
また、花よりも生き物を選んだ方が動きがあって探しやすいような気がしました。
ちなみに画像中央に映っている黄色と水色の花びらが交互に並んでいる花は
一緒に行った友人が描いたものです。
これから体験する皆様はくれぐれも配色に注意して下さいね。
その他の注意事項としては、飲み物を持参していく方がよいということでしょうか。
軽く考えていた私は何も持っていかなかったのですが、
いっぱい歩かないといけないし、この時期はとにかく暑いので、すごく喉が渇きました。
そんな私たちの喉を思いがけず潤してくれたのが、WASO Tea Houseです。

今回のイベントを協賛している資生堂のスキンケアライン「WASO」がコラボしたアート作品で、
茶碗の中に注がれたお茶に花の映像が映し出されていきます。
器を動かすと器の外に花びらが広がって、お茶にはまた新たな花が映し出され、
次々と花が咲いていくというものでした。
茶碗の中にお茶が入ってさえいれば、花が咲き続けていくのだそう。

そして、嬉しいことにこのお茶は無料で提供されていました。
15分程並んで順番を待たなければなりませんでしたが、
喉が渇き切っていたことを差し引いても高級感のある美味しいお茶でした。
ほんのりとした苦味が心地よく、癖はなく後味すっきり。
とはいえ、それでも飲み物は絶対持っていくことをおすすめします。
あとは扇子や団扇などもあるといいかもしれません。
それか、10/9まで開催しているようなので、もう少し涼しくなってから来場するのもアリですね。


汗だくになりながら歩き回ってくたくたになりましたが、
光のイベントはやはりきれいで楽しめました。
私の下手な写真より実際にその目でご覧いただいた方がずっと素敵なので
是非皆様も足を運んでみてはいかがでしょうか。


****************************************************************
有田焼創業400年であった2016年に
消しゴムはんこで有田町ポストカードを作りました。
下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。
【かねふる 古田商店】
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215
【藍土】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208
【伝統文化の交流プラザ「有田館」】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300
本職が立て込んでいたり、体調を少々崩したりしたこともあって、
なかなかブログまで手が回らず、すっかりご無沙汰しておりました。
今夏は例年にないほどの猛暑だと言われており、
これだけ暑いと何をするのも億劫な気持ちもありましたが、
先週末に武雄市の御船山楽園にて開催中の
「かみさまがすまう森のアート展」へ足を運んできました。
過去には有田町でもイベントを手掛けたこともある、
ウルトラテクノロジスト集団・チームラボによるアートイベントです。
御船山楽園での開催も今年で3年目となるようですが、私は今回が初来場。
ブログを更新するに当たって調べてみたら
今年は過去のものより規模が大きくなっているみたいですね。
よって入場料も倍の値段になっている模様(大人1600円)。
せっかくだし今年は行ってみようかなーという軽い気持ちで、
下調べもせずに向かったら意外と会場を広く使っており、
14個の見どころを求めては、思っていたより歩かないといけませんでした。
何せ山の中なのでアップダウンが多いし、滑りやすいところもあるので、
足元はスニーカーなどの動きやすい靴で行くことをおすすめします。
中でも人気がありそうなのは、トップにも画像を載せましたが、
御船山楽園の池の水面にプロジェクションマッピングが映し出される
小舟と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイングと、
グラフィックネイチャー-廃墟の湯屋に住む生き物たちかなぁ。
こちらは参加型のプロジェクションマッピングで、
来場者が色を付けた絵(塗り絵)をスキャンすると、その絵が会場に映し出されるというもの。
私も友人とやってみました。
塗り絵をスキャンして映し出すというのは有田町でのイベントでも体験したことがあったので、
自分の絵が探しやすいようにとあまり他人と被らなそうな配色にしてみたのですが…
いざ取り込んでみると、これがまぁぁぁぁぁーーーーーーちっとも見つけられなかったんです。
結構粘って探してみたのに、ただの一度もこれだ!というものは目に入ってきませんでした。
敗因は茶色をメインに使用したことでしょうか…
よかれと思ってやったことなのにとんだ誤算です。
個人的には青系の色が目立ちやすいと感じました。
また、花よりも生き物を選んだ方が動きがあって探しやすいような気がしました。
ちなみに画像中央に映っている黄色と水色の花びらが交互に並んでいる花は
一緒に行った友人が描いたものです。
これから体験する皆様はくれぐれも配色に注意して下さいね。
その他の注意事項としては、飲み物を持参していく方がよいということでしょうか。
軽く考えていた私は何も持っていかなかったのですが、
いっぱい歩かないといけないし、この時期はとにかく暑いので、すごく喉が渇きました。
そんな私たちの喉を思いがけず潤してくれたのが、WASO Tea Houseです。
今回のイベントを協賛している資生堂のスキンケアライン「WASO」がコラボしたアート作品で、
茶碗の中に注がれたお茶に花の映像が映し出されていきます。
器を動かすと器の外に花びらが広がって、お茶にはまた新たな花が映し出され、
次々と花が咲いていくというものでした。
茶碗の中にお茶が入ってさえいれば、花が咲き続けていくのだそう。
そして、嬉しいことにこのお茶は無料で提供されていました。
15分程並んで順番を待たなければなりませんでしたが、
喉が渇き切っていたことを差し引いても高級感のある美味しいお茶でした。
ほんのりとした苦味が心地よく、癖はなく後味すっきり。
とはいえ、それでも飲み物は絶対持っていくことをおすすめします。
あとは扇子や団扇などもあるといいかもしれません。
それか、10/9まで開催しているようなので、もう少し涼しくなってから来場するのもアリですね。
汗だくになりながら歩き回ってくたくたになりましたが、
光のイベントはやはりきれいで楽しめました。
私の下手な写真より実際にその目でご覧いただいた方がずっと素敵なので
是非皆様も足を運んでみてはいかがでしょうか。
****************************************************************
有田焼創業400年であった2016年に
消しゴムはんこで有田町ポストカードを作りました。
下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。
【かねふる 古田商店】
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215
【藍土】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208
【伝統文化の交流プラザ「有田館」】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300