2018年11月30日
『ブラタモリ』でも紹介された泉山磁石場へ
こちら、泉山磁石場近くの見事な紅葉です。
全体的に町内紅葉のピークは過ぎているような印象でしたが、
探してみると見頃の場所もちらほらありました。
11月23日(金)には泉山磁石場にも足を伸ばしてきました。
泉山磁石場といえば、
先日放送されたNHKの人気番組『ブラタモリ』で紹介されていましたね。
その反響あってか、多くの来場者がお見えになったそう。
磁石場の中の紅葉は今ひとつといった感じでしたが、
それでも普段は立ち入り禁止の場所が開放されると
毎度のことながらついつい入ってみたくなるのは何故でしょうね…?笑
ここにあのタモリさんもいらしたわけです。
次に開放されるのはおそらく1年後かな…?
その際には皆様も是非。
****************************************************************
消しゴムはんこ有田町ポストカードは下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。
【かねふる 古田商店】
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215
【藍土】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208
【伝統文化の交流プラザ「有田館」】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300
2018年11月29日
柿右衛門窯の薪窯焚き
「秋の有田陶磁器まつり」の会期中に、柿右衛門窯の薪窯焚きを見てきました。

これまで今右衛門窯と源右衛門窯の薪窯焚きは見たことがあったのですが、
柿右衛門窯だけは公開日と自分の都合が毎年合わず…
今年ようやく機に恵まれたのです。

薪窯焚きは何処で見てもさほど違いは感じられないんですけどね。
工程も一緒だと思います。
でも、ほら、柿右衛門窯ですからやっぱり一度は見てみたいじゃないですか。

職人さんの腕だけで温度管理を行って、
器がきちんと仕上がるように調整するのは本当に至難の業なんです。
その伝統の技を受け継いでいくために、
ガス窯が主流となった現在でも
年に1~2回ほど薪窯で焼成を行っているのだそうですよ。

柿右衛門窯の有名な柿木は実がこれでもかというほど生っていました。
秋にお邪魔したことがなかったので、
柿が実っている様子ははじめて見ました。
これはこれでまた風流…

見れば見るほどツッコミどころ満載の登り窯の図ではありますが、
消しゴムはんこポストカードを作るくらいには思い入れのある薪窯焚きですので
今年も見ることができてよかったです。
****************************************************************
消しゴムはんこ有田町ポストカードは下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。
【かねふる 古田商店】
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215
【藍土】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208
【伝統文化の交流プラザ「有田館」】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300
これまで今右衛門窯と源右衛門窯の薪窯焚きは見たことがあったのですが、
柿右衛門窯だけは公開日と自分の都合が毎年合わず…
今年ようやく機に恵まれたのです。
薪窯焚きは何処で見てもさほど違いは感じられないんですけどね。
工程も一緒だと思います。
でも、ほら、柿右衛門窯ですからやっぱり一度は見てみたいじゃないですか。
職人さんの腕だけで温度管理を行って、
器がきちんと仕上がるように調整するのは本当に至難の業なんです。
その伝統の技を受け継いでいくために、
ガス窯が主流となった現在でも
年に1~2回ほど薪窯で焼成を行っているのだそうですよ。
柿右衛門窯の有名な柿木は実がこれでもかというほど生っていました。
秋にお邪魔したことがなかったので、
柿が実っている様子ははじめて見ました。
これはこれでまた風流…
見れば見るほどツッコミどころ満載の登り窯の図ではありますが、
消しゴムはんこポストカードを作るくらいには思い入れのある薪窯焚きですので
今年も見ることができてよかったです。
****************************************************************
消しゴムはんこ有田町ポストカードは下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。
【かねふる 古田商店】
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215
【藍土】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208
【伝統文化の交流プラザ「有田館」】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300
2018年11月25日
うちやま百貨店~花結び屋のハーバリウム作り体験~
前回のブログでもちらりとふれましたが、
この3連休に開催されたうちやま百貨店にて、
ハーバリウム作りのワークショップに参加してきました。

興味はあったものの参加するかどうかは当日まで決め切れずにいたのに、
実際に現場でその様子を見たらやっぱりやりたくなって気づいたら申し込んでいました。
\だって!ほら!これだけで!もう!かわいい!!!!!/

今回は赤・白・緑を中心に花材が用意されていました。
テーマはもちろんクリスマスです。
しかし、クリスマスと一口にいっても
基調の色をどれにするかで印象がだいぶ変わってくるとのこと。
どれも捨てがたいな~と思いながら私が選んだ花材はこちら。
\やっぱり!ほら!これだけで!もう!かわいい!!!!!/

白い紙皿に乗せているためわかりにくいですが、ベースとした色は白です。
写真だと緑が多めに見えますね。
自分のイメージだと白:緑:赤:他=5:3:1:1のつもり…
毎度のことながら作業中は撮影どころではなかったのですが、
工程としては、まずビンの1/3くらいまで花材を入れていきます。
それから花材を入れたあたりまでオイルもかけます。
オイルを入れると、軽めの木の実類はどうしても浮きやすいらしく、
アジサイなどの花材に上手く引っ掛けるような感じで入れるとよいそうです。
位置を竹串で調整しながら、花材とオイルをビンの口近くまで詰めていきます。
また、ついつい花材をたくさん入れたくなりますが、
あまり詰めすぎると光に当てたときにきれいに透けなくなるとのことで、
空間を作ることも大事だと教えていただきました。
それ故、先に紙皿に盛ったぶんも全部は使わず…
そうして完成したものがこちら。

ちょっと花材を欲張りすぎたような気がしないでもないし、
もう少し丁寧に花材を“置きに行く”必要があったような…と多少の反省は残るものの、
はじめてとしては概ね満足の行く仕上がりに。
とりあえず色味は気に入っています。
赤ベースのゴージャスさにも惹かれましたが、
通年飽きの来ない感じにしたくて、このようになりました。
赤は少量でも存在感がありますね。
体験料が材料費込みで1,000円とリーズナブルなところもよかったです。
もう少し小さな角型のビンだと500円だったのですが、
「円錐型の方はクリスマスツリーっぽく見えますよ」
というスタッフの方の一言に、なるほど…!と思った私はこちらをセレクト。
そんなこんなでとても楽しいワークショップでした。
花材や色味を変えて、また是非やってみたいです。
ご指導いただいた花結び屋のスタッフ様、ありがとうございました!
****************************************************************
消しゴムはんこ有田町ポストカードは下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。
【かねふる 古田商店】
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215
【藍土】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208
【伝統文化の交流プラザ「有田館」】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300
この3連休に開催されたうちやま百貨店にて、
ハーバリウム作りのワークショップに参加してきました。
興味はあったものの参加するかどうかは当日まで決め切れずにいたのに、
実際に現場でその様子を見たらやっぱりやりたくなって気づいたら申し込んでいました。
\だって!ほら!これだけで!もう!かわいい!!!!!/
今回は赤・白・緑を中心に花材が用意されていました。
テーマはもちろんクリスマスです。
しかし、クリスマスと一口にいっても
基調の色をどれにするかで印象がだいぶ変わってくるとのこと。
どれも捨てがたいな~と思いながら私が選んだ花材はこちら。
\やっぱり!ほら!これだけで!もう!かわいい!!!!!/
白い紙皿に乗せているためわかりにくいですが、ベースとした色は白です。
写真だと緑が多めに見えますね。
自分のイメージだと白:緑:赤:他=5:3:1:1のつもり…
毎度のことながら作業中は撮影どころではなかったのですが、
工程としては、まずビンの1/3くらいまで花材を入れていきます。
それから花材を入れたあたりまでオイルもかけます。
オイルを入れると、軽めの木の実類はどうしても浮きやすいらしく、
アジサイなどの花材に上手く引っ掛けるような感じで入れるとよいそうです。
位置を竹串で調整しながら、花材とオイルをビンの口近くまで詰めていきます。
また、ついつい花材をたくさん入れたくなりますが、
あまり詰めすぎると光に当てたときにきれいに透けなくなるとのことで、
空間を作ることも大事だと教えていただきました。
それ故、先に紙皿に盛ったぶんも全部は使わず…
そうして完成したものがこちら。
ちょっと花材を欲張りすぎたような気がしないでもないし、
もう少し丁寧に花材を“置きに行く”必要があったような…と多少の反省は残るものの、
はじめてとしては概ね満足の行く仕上がりに。
とりあえず色味は気に入っています。
赤ベースのゴージャスさにも惹かれましたが、
通年飽きの来ない感じにしたくて、このようになりました。
赤は少量でも存在感がありますね。
体験料が材料費込みで1,000円とリーズナブルなところもよかったです。
もう少し小さな角型のビンだと500円だったのですが、
「円錐型の方はクリスマスツリーっぽく見えますよ」
というスタッフの方の一言に、なるほど…!と思った私はこちらをセレクト。
そんなこんなでとても楽しいワークショップでした。
花材や色味を変えて、また是非やってみたいです。
ご指導いただいた花結び屋のスタッフ様、ありがとうございました!
****************************************************************
消しゴムはんこ有田町ポストカードは下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。
【かねふる 古田商店】
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215
【藍土】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208
【伝統文化の交流プラザ「有田館」】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300
2018年11月23日
うちやま百貨店~癒しの空間で受けるmahanaのロミノホ~
11月21日(水)より「秋の有田陶磁器まつり」が始まりました。
会期中は有田町内各地で様々な催しが開催されます。

その中でも個人的に特に楽しみにしていたイベントといえば、うちやま百貨店。
国の伝統的建造物群保存地区に指定されている有田内山地区の空き店舗を会場として
雑貨店やカフェなどが出店されています。

ワークショップもいくつか用意される中、
私は以前から興味のあったハーバリウム作りに挑戦してきました。
とても楽しかったのですが、その話はまた次回にすることにして…
(写真のハーバリウムはショップの方が用意されていた見本のものです)
今回ご紹介したいのはこちら。

ハワイの伝統的な施術であるロミロミを行うmahanaというお店。
セラピストが私の友人で、今回のうちやま百貨店に出店しています。
サロンでは、鍼灸や素肌にオイルやクリームを使うロミロミなども行われていますが、
今回は座位で服を着たまま気軽に受けることのできるロミノホを体験できます。

気軽に受けられるとはいえ、施術の圧はなかなかしっかりしていてとても気持ちいいですよ。
私は今回は20分でお願いしたのですが、
凝り固まっていた首肩周りがほぐれてだいぶすっきりしました。

それに、今回はこんな素敵なお庭を眺めながら施術を受けられるんです。
しかもイベントと侮ることなかれ、場所はなんと個室。
同じ店舗に他の出店者の方もいるということから
大部屋の一角で受けるものかと勝手に思い込んでいたのですが、
個室ということで人目を気にせずかなりリラックスして受けることができました。

場所は手塚商店。
大正時代に建てられた建物で、ご覧の通り外観も趣きがありますが、
店内の雰囲気も、取り扱っている若手作家さんの商品もとても素敵なんですよ。
まずは是非立ち寄ってみて下さいね。
そして、せっかくの機会ですので是非ロミノホも体験してみませんか?
風情あるお部屋で心身ともに癒されること間違いなしですよ。
****************************************************************
消しゴムはんこ有田町ポストカードは下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。
【かねふる 古田商店】
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215
【藍土】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208
【伝統文化の交流プラザ「有田館」】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300
会期中は有田町内各地で様々な催しが開催されます。
その中でも個人的に特に楽しみにしていたイベントといえば、うちやま百貨店。
国の伝統的建造物群保存地区に指定されている有田内山地区の空き店舗を会場として
雑貨店やカフェなどが出店されています。
ワークショップもいくつか用意される中、
私は以前から興味のあったハーバリウム作りに挑戦してきました。
とても楽しかったのですが、その話はまた次回にすることにして…
(写真のハーバリウムはショップの方が用意されていた見本のものです)
今回ご紹介したいのはこちら。
ハワイの伝統的な施術であるロミロミを行うmahanaというお店。
セラピストが私の友人で、今回のうちやま百貨店に出店しています。
サロンでは、鍼灸や素肌にオイルやクリームを使うロミロミなども行われていますが、
今回は座位で服を着たまま気軽に受けることのできるロミノホを体験できます。
気軽に受けられるとはいえ、施術の圧はなかなかしっかりしていてとても気持ちいいですよ。
私は今回は20分でお願いしたのですが、
凝り固まっていた首肩周りがほぐれてだいぶすっきりしました。
それに、今回はこんな素敵なお庭を眺めながら施術を受けられるんです。
しかもイベントと侮ることなかれ、場所はなんと個室。
同じ店舗に他の出店者の方もいるということから
大部屋の一角で受けるものかと勝手に思い込んでいたのですが、
個室ということで人目を気にせずかなりリラックスして受けることができました。
場所は手塚商店。
大正時代に建てられた建物で、ご覧の通り外観も趣きがありますが、
店内の雰囲気も、取り扱っている若手作家さんの商品もとても素敵なんですよ。
まずは是非立ち寄ってみて下さいね。
そして、せっかくの機会ですので是非ロミノホも体験してみませんか?
風情あるお部屋で心身ともに癒されること間違いなしですよ。
****************************************************************
消しゴムはんこ有田町ポストカードは下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。
【かねふる 古田商店】
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215
【藍土】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208
【伝統文化の交流プラザ「有田館」】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300
2018年11月13日
黒髪山登山、再び
10月某日、黒髪山登山へ行ってきました。

前回挑戦した際、また登りたいかと問われると即答はし難い…
というようなことをブログに書きましたが、
知人に誘われ、懲りずに行ってきてしまいました。
最初のうちはペースよく意気揚々と登り始めたものの
次第にごろごろと出現する大きな岩場を前に
だんだん上がらなくなっていく私の脚…
ぜいぜいと息を挙げながら
もう無理かも…次はないな…とか思っていたのに、
いざ頂上に着いてみるとやっぱり達成感を味わえるんですよね。

前回より晴れており、景色がきれいに見えました。
頂上ではインスタントラーメンを皆で分け合って食べました。
同行者が皆、頂上での食事を重視しているのに対して、
前回暑さに負けてあまり食べられなかったこともあり
私は正直そこまでではなかったのですが、
今回は実際食べてみたら、すごく美味しかったです。
汗で冷えた体に温かいスープが染み渡りました。

道中は余裕がなく、前回同様写真は殆ど撮れずじまい。
ほぼ下り終えたあたりで申し訳程度に撮ってきた一枚がこちら。
残念ながら登山感はない…
それでも、次も誘われたら、つらかったことは忘れて、懲りずにまた行ってしまうかも。
黒髪山は初心者でも比較的登りやすいと言われ、
県内外から訪れる人の多い人気の山です。
そろそろ登山シーズンは終わろうとしていますが、
是非皆様も来年は挑戦してみてはいかがでしょうか。
****************************************************************
消しゴムはんこ有田町ポストカードは下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。
【かねふる 古田商店】
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215
【藍土】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208
【伝統文化の交流プラザ「有田館」】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300

前回挑戦した際、また登りたいかと問われると即答はし難い…
というようなことをブログに書きましたが、
知人に誘われ、懲りずに行ってきてしまいました。
最初のうちはペースよく意気揚々と登り始めたものの
次第にごろごろと出現する大きな岩場を前に
だんだん上がらなくなっていく私の脚…
ぜいぜいと息を挙げながら
もう無理かも…次はないな…とか思っていたのに、
いざ頂上に着いてみるとやっぱり達成感を味わえるんですよね。

前回より晴れており、景色がきれいに見えました。
頂上ではインスタントラーメンを皆で分け合って食べました。
同行者が皆、頂上での食事を重視しているのに対して、
前回暑さに負けてあまり食べられなかったこともあり
私は正直そこまでではなかったのですが、
今回は実際食べてみたら、すごく美味しかったです。
汗で冷えた体に温かいスープが染み渡りました。

道中は余裕がなく、前回同様写真は殆ど撮れずじまい。
ほぼ下り終えたあたりで申し訳程度に撮ってきた一枚がこちら。
残念ながら登山感はない…
それでも、次も誘われたら、つらかったことは忘れて、懲りずにまた行ってしまうかも。
黒髪山は初心者でも比較的登りやすいと言われ、
県内外から訪れる人の多い人気の山です。
そろそろ登山シーズンは終わろうとしていますが、
是非皆様も来年は挑戦してみてはいかがでしょうか。
****************************************************************
消しゴムはんこ有田町ポストカードは下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。
【かねふる 古田商店】
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215
【藍土】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208
【伝統文化の交流プラザ「有田館」】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300
2018年11月11日
気づけば秋色
甥っ子姪っ子の七五三に同行して出向いた陶山神社にて。

本格的な紅葉はまだまだ先かと思い込んでいましたが、
予想に反してなかなかの色づきが見られました。
色とりどりの木々が晴れた空によく映えていた上に、
池の水面に映る様がさらに美しさを際立たせています。
日常に追われてばかりで、
秋が深まりつつあることに大して気づいていなかったかもしれないな
と思いながらこの景色を切り取ってきました。
一年でいちばん好きな季節でもあるので、
もっとしっかりアンテナを張っていろいろ楽しまないと勿体ないですね。
各地でイベント事も多い11月。
この週末はツール・ド・アリタやサンデーパンマルシェが開催され、
有田町も賑わいを見せていたようです。
もうすぐ秋の有田陶磁器まつりも始まりますので、
是非皆様も遊びにいらして下さい。
****************************************************************
消しゴムはんこ有田町ポストカードは下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。
【かねふる 古田商店】
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215
【藍土】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208
【伝統文化の交流プラザ「有田館」】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300

本格的な紅葉はまだまだ先かと思い込んでいましたが、
予想に反してなかなかの色づきが見られました。
色とりどりの木々が晴れた空によく映えていた上に、
池の水面に映る様がさらに美しさを際立たせています。
日常に追われてばかりで、
秋が深まりつつあることに大して気づいていなかったかもしれないな
と思いながらこの景色を切り取ってきました。
一年でいちばん好きな季節でもあるので、
もっとしっかりアンテナを張っていろいろ楽しまないと勿体ないですね。
各地でイベント事も多い11月。
この週末はツール・ド・アリタやサンデーパンマルシェが開催され、
有田町も賑わいを見せていたようです。
もうすぐ秋の有田陶磁器まつりも始まりますので、
是非皆様も遊びにいらして下さい。
****************************************************************
消しゴムはんこ有田町ポストカードは下記の3店舗にて販売しています。
素敵な器もたくさんありますよ。
有田町にお越しの際は是非お立ち寄り下さいね。
【かねふる 古田商店】
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1058
TEL:0955-42-3215
【藍土】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-2-10
TEL:0955-42-3208
【伝統文化の交流プラザ「有田館」】
〒844-0005
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1
TEL:0955-41-1300